久留米市のパーソナルトレーニングジムAcegymです!
ダイエットには糖質制限?
ダイエットというと、
「ダイエットを始めたから、ご飯は抜きだ!」
「ダイエットを成功させるには、とにかく糖質をカットするぞ!」
など、糖質を制限しようとする方は多いと思います。
ある程度の摂取制限は必要ですが、極端な・必要以上に糖質をカットする必要はありません。
糖質よりも脂質に注意する必要があります。
脂質の注意点
脂質は1gで9kcalとカロリーが高いです。
ちょっとのつもりでも、思っている以上にカロリーを摂取してしまいます。
同じ三大栄養素の炭水化物(糖質)とタンパク質は、1gで4kcalです。
1日の摂取カロリーの目標が1.800kcalの人の場合、脂質は50g摂取が目標(摂取カロリーの25%)になります。
昼食で、お米150g・豚肉100g(小さじ1の油で焼く)・サラダ(ごまドレ)を食べるとします。
1食で7割超えの36g摂取となります。
朝に食パン1枚にバター5gとカフェラテを飲んでいたとすると、
すでに1日の目標の8割超え。
朝にたまごをひとつ加えたら、夜はほぼ脂質ゼロにしなくてはいけません。
脂質を気にしていないと、紹介した程度の食事量であっという間に設定量を超えてしまいます。
カツカレーやチャーシュー麺、中華料理などを食べたら、1食で超えてしまうかもしれません。
糖質カット・低糖質の商品には要注意
糖質オフや糖質カットなど、低糖質の食べ物が多く販売されていますが、それにも要注意!
糖質が含まれていなくても、脂質が多く含まれている可能性があります。
「糖質オフの食べ物を食べているのに痩せない。」
という人は、糖質摂取を抑えることはできても、脂質を摂りすぎてしまい、結局カロリーを多くとってしまっている可能性があります。
例えば、
・無縁素焼きミックスナッツ(小袋) 脂質約11g 約160kcal
※有塩など味付きはすさまじいことに…。
・アボカド(半分) 脂質約13g 約130kcal
体に良さそうなものでさえこれぐらい含まれています。
「糖質カットで低カロリーに!」
と思っていた食事内容が、高カロリーなんてことも。
ダイエットで大切なこと
書いてきた通り、脂質の意識をしていないと自分で思っている以上のカロリー摂取をしてしまいます。
脂質を抑えれば他は好きなだけ食べても良いというわけではありません。
ですが、脂質の摂取量を意識するだけで、カロリーを大きく抑えることができます。
前回の記事にも書いたように、ダイエットでは、
・炭水化物はほどほど
・タンパク質は毎食意識して
・脂質は控えめに
と、三大栄養素のバランスにすることが大切だと思っています。
※三大栄養素の設定について→【オススメのダイエット法】週1回のチートデイダイエットその①
カロリーを制限するだけではなく、栄養バランスよく摂取し、綺麗にカッコよく身体を引き締めましょう!
三大栄養素を管理するダイエット法について↓