「トレーニングの時には何を履けばよいの?」
新規入会の際によくいただく質問です。
トレーニングに1番良いのは、
リフティングシューズやトレーニング用のシューズではないかと思います。
リフティングシューズなどは踵が高くなっており、
股関節や足首などの可動域・柔軟性に不安がある方は、スクワットなどの種目がしゃがみやすくなると思います。
自分も今はリフティングシューズを履いてトレーニングしていますが、
それまでは、ワークマンなどで購入できる建さんというシューズを履いていました。
↑こんなシューズです。
靴ひもがないので動きのあるトレーニングをすると滑ってしまいますが、
マジックテープがついている物や足首まであるものなどいろいろバリエーションがあります。
ランニングシューズはオススメしない!
ランニングシューズを履いてトレーニングすると、
クッション性があるために重心がグラグラしてしまいます。
お尻など鍛える時には、かかとの方に重心を意識してほしいのですが、
グラグラしてしまい、お尻・踵に意識をするのが難しくなってしまいます。
クッションがあるため、足で地面を蹴る・踏ん張るといった感覚も掴みにくくなります。
こういった理由から、トレーニング中に履くシューズとしてはオススメできません。
ではどんなシューズがトレーニングに適しているのか?
学生に指導する際には、
体育館シューズで良いよ!と伝えます。
自分の履いている建さんも薄く足の裏の感覚を感じやすいのでオススメです!
少し重くなってしまいますが、
底が硬くて平らであれば良いので、
スケボーシューズやスニーカーなどでも大丈夫です。
自分では履いたことはありませんが、
会員様では、バトミントンやフットサルのシューズを履いてトレーニングされている方もいます。
クロスフィットトレーニングで使われるシューズ(メトコンなど)を履かれている方もいますね。
・クッション性がなく、底が硬い
・つま先などが浮いておらず底が平ら
であれば、
見た目や軽さなど、自分の好みで選んでいただいて問題ないです。
靴でトレーニングの質が大きく変わります。
すぐに悪くなるものではないので、
自分の足に合った1足を見つけましょう!
コメント