ダイエットを成功させるためにやること。まずは目標を立てよう!

ダイエット

久留米市のパーソナルトレーニングジムAcegymです。

 

ダイエット・ボディメイクを始めるなら、まずは目標をたてましょう。

向かうべきゴールがわからないと、なにから、どう取り組めばよいのかわかりません。

目標は途中で変わっても良いので、現時点での目標を立てましょう。

 

目標の立て方

ダイエットやボディメイクを成功するための目標の立て方に2つのポイントがあります。

 

①目標はプラスのイメージで!

目標を達成した自分を想像します。

脳は、良いこと悪いことを区別できないといわれています。

良いことも悪いことも、頭でイメージしたように導きます。

 

ダイエットで目標を立てるとすると、

”現在の70キロからマイナス10キロ痩せるぞ!”

という目標だと、現状の70キロを脳がイメージしていまい、70キロの自分を維持するための行動をとってしまいます。

”7月までに60キロになり、Tシャツをかっこよく着こなす!”

とダイエットに成功した自分をイメージします。

すると、ダイエットに成功した理想の自分になるための行動をとります。

 

ひとそれぞれなりたい・好みの体つきは違うのでより明確に。

女性であれば

・スポーツ選手のような筋肉があり、メリハリのある体

・芸能人のような華奢で細い体

・有名トレーナーのような腹筋バキバキ

・グラビアモデルのような少し脂肪もついてふっくらした体

・海外セレブのようなダイナマイトボディ

 

男性であれば

・ハリウッドスターのようなメリハリのあるマッチョ

・プロレスラーのような分厚くゴツゴツした体

・ボディビルダーのようなムッキムキのバッキバキ

・スポーツ選手のような動けるしなやかな身体

・ジャニーズのような細身の体

 

好みの体つき、なりたい体がありますよね!

芸能人やモデルの方など具体的な人物を目標にすると、プラスの目標がより明確になります。

 

目標を達成した良いイメージを持つことで、その目標に導いてくれます。

 

そして、その目標を毎日見えるところに貼りましょう。

スマホの待ち受け画面なんかでも良いです。

 

目標を紙に書いて貼ることで、目標を毎日再確認できます。

常に成功のイメージができますし、目標を達成するための行動を取るようになります。

気持ちがぶれそうな時や何をするか迷った時に確認するのもいいですね!

 

 

②目標に期日を

目標を達成するために期日を設定します。

 

2つの目標を比べてみます。

”いつかダイエットを成功させ良い体になる!”

”2023年の3月に目標の体になる!”

 

期日をつけるだけで、

・ひと月に何キロ落とさないといけない

・カロリーや栄養バランスの設定をしよう

・運動は筋トレ?有酸素運動?

など、目標を達成するために具体的に考えるようになります。

いつかダイエットしようでは、具体的に考えることはできません。

 

○○年〇月までに、○○○○する!!

と期日を設け、なるべく具体的に目標を立てましょう。

 

 

目標をたてることができたら

プラスの目標をたて、期日を設定したら、現状を把握しましょう。

体重に加え、自分の姿を写真に残すことをオススメします。

「今の自分は醜くて写真に残したくない!!」

写真を撮りたくない気持ちもよくわかりますが、必ず残しておいたほうが良いです。

前・横・後ろの3方向から。

撮る場所は同じ場所で、なるべく薄着で体のラインがわかるようにしましょう。

 

写真以外にも、着れるか着れないかの洋服を用意するのもオススメです!

「体重に変化はなくても、着れなかった洋服が着れた!」

なんて変化もあるかもしれません。

 

現状を知ることで、目標に向かってどう取り組めば良いか明確になります。

目標の体と比べて今の体はどう違うのか?

違いが明確になることで取り組むことが見えてきます。

脂肪を落とすのか?筋肉をつけないといけないのか?

 

 

自分の姿を残すことのメリット

自分の姿を写真に残すことは、”モチベーションアップ・モチベーション維持”にもつながります。

ダイエットは1日で劇的に変化することはなく、小さい変化の積み重ねです。

自分の姿は毎日見るので、小さい変化にはなかなか気づきにくい。

自分では変化がないと思っていても、写真でビフォーアフターを見比べてみると、想像以上に変化していることが多くあります。

1カ月・2カ月と見比べて、体の変化を実感しましょう。

変化を自分の目で見ると、すごくモチベーションが上がりますよ!

 

 

ここまでできれば成功したも同じ

もし、思っていたよりも変化がなくても大丈夫!

「頑張ったのに変化がない…。」

と悲しくなるかもしれませんが、変化がなければ、目標設定が間違っているのかもしれません。

目標を再設定して、再スタートしましょう!

 

体に大きな変化はなかったかもしれませんが、記録をつけるという面倒なこともできています。

良くないもの(ジャンクフードやお菓子など)を食べる回数も減っているのではないかと思います。

それができるようになっていれば成功しているのも同じことです。

 

ダイエットし、それを維持するためには、太ってしまった習慣を痩せる習慣にすることが大切です。

習慣を変えることができたというが素晴らしいこと!

あとは、数値の再設定で結果は表れます!

 

 

①目標をプラスのイメージで設定する

②期日を設定する

③現状を把握する

目標達成のために、目標を明確にし取り組んでいきましょう。

 

まずは、体験トレーニングへ!

体験トレーニング

関連記事

特集記事

TOP