久留米市のパーソナルトレーニングジムAcegymです!
今年も残りわずかとなりましたね。
年末の気の緩みか、最近外食が続いています…。
脂質を摂りすぎないことや体に合わないもの(小麦など)を食べないなど最低限のことには気をつけ、筋トレだけはしっかりやっています。
年末は諦めて、来年頑張ります(笑)
一時的に体重は増えますが、生活習慣を戻せば問題なし。
「年末年始は気を緩めて、また来年から!」でも十分に結果は出せますよ♪
今日は来年からダイエットやボディメイクを始める際に、頭に入れておいてほしいことを書いていきます。
いつもダイエットにに失敗してしまうという方は、特に意識しておいてもらえたらと思います。
ダイエットに失敗してしまう理由
多くの方がダイエットに失敗する理由。
それは、
”結果を求めすぎて、頑張りすぎること。”
当てはまる方も多いのではないかと思います。
筋トレ、有酸素運動、食事制限などなど。
結果を求めることも頑張ることも良いことです。
ですが、最初から結果を求めすぎ、頑張りすぎてしまう…。
モチベーションが高い時は良くても、
・完璧主義で1日でも完璧にできないとストレスが溜まる
・計算通りしたのに体重が減らなかった。むしろ増えた。
・停滞が続いてしまう
思い通りにいかないと、すぐに嫌になりダイエットをやめてしまう。
そうなってしまう方がとても多いです。
ダイエットに大事なのは、
早く結果を出すことではなく、継続することだと思っています。
身体は1日や2日で劇的に変化することはありません。
目先の変化だけではなく1ヵ月、2ヵ月、半年、1年と先を見ることが大切です。
目先の変化ばかり追い求めて痩せたとしても、リバウンドしてしまえばせっかくの頑張りが無駄に。
筋肉が減り、脂肪が増える。
無駄どころかリバウンドしやすい体になってしまうかもしれません。
もっとひどい場合には、食べることが怖くなり摂食障害になってしまう可能性も。
モチベーションが高い時は誰でもできます。
大事なのは、嫌になった時や止めたくなった時に、その気持ちを乗り越え継続できるか。
※なるべく苦しくないように取り組んでほしいですが。
ダイエットを継続するための2つの秘訣
自分自身の減量の際に心がけているダイエットを継続するための2つ秘訣!
①最初から頑張りすぎないようにする
すぐに結果が欲しい!という、頑張りたい気持ちを抑えて、頑張りすぎないようにすること。
最初から結果を求めすぎると、1日1日の体重に一喜一憂してしまいます。
予定外の食事で少しでも食事が乱れるとイライラしたり、少しでも停滞した時にすぐにやる気をなくしてしまったり…。
モチベーションの維持が難しくなります。
頑張りすぎないというのは簡単なようでかなり難しいです。
②予想通りにいかない状況を想定しておく
例えば停滞した時。
停滞せず順調にいくのが理想です。
ですが、予想通りにいかない状況(停滞すること)を想定しておけば、停滞しなけければそれが良いですし、停滞した時に備えていくつか対応策(カード)を準備しておきます。
停滞したら、
・筋トレをする(回数を増やすなど)
・有酸素運動やHIITトレーニングを行う(消費カロリーを増やす)
・食事の質を変える(白米から玄米、脂を使って焼くから茹でるなど)
・食事量を減らす、食事のタイミングを変える(夜の食事量を減らすなど)
停滞した時に1枚ずつカードを切っていきます。
停滞した時にいろんなカードを持っていると、停滞した時に焦ったり、やる気をなくすことなく、対応することができます。
最初から運動・食事・栄養改善など全部を頑張りすぎてしまうと停滞した時の対処が難しくなってしまいます。
食事を減らしている状態から、さらに減らす。
運動もよりハードに行う。
どんどんきつくなってしまいます。
考えただけでもきつそうですね。
短期間であればまだ良いかもしれませんが、ダイエットは継続して行うもの。
少しずつ良い習慣に変えていきましょう!
ダイエットを成功させるためには
カロリーを計算(基礎代謝・消費カロリー・目標カロリーなど)し、ゆっくり体重を減らす数字を把握する。
あとはその数字通り行う。
停滞したら1枚ずつカードを切る。
停滞→筋トレ→停滞→食事のタイミングを変える→停滞→食事量を減らす→
停滞→有酸素運動をする
という風に、少しずつ変化をさせていきます。
最後に
頑張りすぎないようにすると書きましたが、
それがとても難しいです…。
結果が早く出ないとモチベーションを維持するのも難しいですし、やる気があるときは何でもやりたくなりますからね。
そんな時こそぐっとこらえて!!
ダイエットは短期的に行うのではなく、長期的(半永久的)に行うものなので、長く続けることができるようにしていきましょう!!
まずは、体験トレーニングへ!