久留米市のパーソナルジムAcegymです。
今日は、
”ダイエットに有酸素運動は必要なのか?”
ということに関しての考えを書いていきます。
ダイエットに有酸素運動は必要か?
結論から言うと、
”どちらでも良い”
というのが自分の考えです。
ウォーキングやランニングなど有酸素運動が好きであればしても良いし、嫌いなら無理にしなくても良いと考えています。
有酸素運動は消費カロリーを増やすことができますが、
①食事・栄養を改善することが優先
②有酸素運動より筋トレがオススメ
ダイエットには、上記2つが有酸素運動より重要だと考えています。
ダイエットでは食事・栄養を改善することが最優先
ダイエットでいちばん大事なことは、
”1日の消費カロリー>1日の摂取カロリー”
にすることです。
運動で消費カロリーを増やしても、それ以上にカロリーを摂取してしまえば痩せることはできません。
摂取カロリーが多すぎる人は、消費カロリーを増やすことも大切ですが、食事・栄養の改善により摂取カロリーを減らすことも大切です。
こちらの記事に書いていますが↓
残念ながら運動で消費できるカロリーは多くありません。
運動をしなくても、摂取カロリーを消費カロリーが上回れば痩せることができます。
有酸素運動より筋トレをオススメする理由
先ほどお伝えしたように、ダイエットに運動は必須ではないです。
必須ではないですが、多くないとはいえ消費カロリーを増やすことはできますし、有酸素運動より筋トレをオススメする理由があります。
それは、筋肉をつけることで見た目が大きく変わること。
部分痩せはできないと考えていますが、筋トレを行うことでついてほしいところに筋肉をつけることができます。
お尻やもも裏の筋肉をつけることでヒップアップや脚長効果が期待でき、肩や背中の筋肉をつけることで逆三角形になることができます。
有酸素運動では筋肉量を増やすことはあまりできません。
引き締まったカッコいい体になりたい方は有酸素運動ではなく筋トレを行うことをオススメします!
※他にも筋トレをオススメする理由はこちら↓
結論
結論は最初にも言いましたが、ダイエットのために有酸素運動を行うかはどちらでも良いと思います!
ダイエットのために運動をしようと思ったときには、有酸素運動が好き!という方以外は、
①食事・栄養の改善が最優先
②有酸素運動より筋トレの方がオススメ
だと考えています。
とはいえ、有酸素運動も体にとってプラスのことがたくさんあります。
・ひと駅分歩いてみる
・買い物には自転車で
など、日常生活に動く習慣を意識できるとよいかと思います。
ダイエットしたい方は、
①摂取カロリー・栄養バランスを計算して、その通りに食事をする
②筋肉を減らさない・消費カロリーを増やすために筋トレをする
③体の回復や健康などのために睡眠をしっかりとる(最低7時間を推奨)
上記3つを意識してみましょう!
コメント