こんにちは!
久留米市のパーソナルトレーニングジム Acegym です。
「カロリーも抑えて、糖質も控えてるのに全然痩せない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実は、“糖質を制限しているのに痩せない”原因 は、糖質の摂り方。
糖質の「質」にある可能性が高いんです。
■ 炭水化物=悪者じゃない!
まず大前提として、炭水化物は身体にとって欠かせない栄養素です。
脳や身体のエネルギー源
筋肉を動かすための燃料
ホルモンや自律神経を整える間接的な役割
糖質を長期間制限し続けることで、代謝やホルモンバランスが崩れ、かえって痩せにくい身体になってしまうことも…。
■ じゃあ、何を食べたらいいの?
糖質の中でも、特におすすめしたいのが “未精製穀物” です。
【未精製穀物とは?】
玄米
雑穀米
オートミール
押し麦
これらは食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富に含まれており、
血糖値の急上昇を防ぐ
食欲の安定
炎症の抑制
腸内環境の改善
など、ダイエットだけでなく身体の根本からの改善が期待できます。
■ 一方で、避けたい炭水化物とは?
逆に、摂取を控えたいのは以下のような“精製された炭水化物”です。
小麦製品(パン・パスタ・お菓子など)
白砂糖・ぶどう糖果糖液糖などの添加糖質
特に小麦に含まれる「グルテン」は、腸の粘膜を傷つけやすく、腸内環境を悪化させたり、慢性的な不調(だるさ・イライラ・不眠など)の原因になることもあります。
■ 具体的にどう変えていけばいい?
はじめから全てを変える必要はありません。
たとえば…
パンを玄米のおにぎりに
朝のグラノーラをオートミールに
白米を雑穀米に
こうした小さな置き換えが、健康とダイエットの両立に繋がります。
■ 炭水化物を「減らす」のではなく「選ぶ」
大切なのは、“何を食べるか”。
良質な炭水化物をしっかり摂ることで、
脂肪が燃えやすい身体に変わる
ストレスに強くなる
肌や髪の調子が良くなる
生理痛やPMSが軽減される
といった、見た目も中身も“整った身体”が手に入ります。
■ まとめ
「炭水化物を控える」ではなく「身体が喜ぶ炭水化物を選ぶ」ことが、健康的なダイエットの第一歩です。
糖質を抜いているのに痩せない方は、今日から“未精製穀物”を取り入れてみてくださいね!
コメント