スタイルの良い人が「努力していない」ように見える理由|久留米Acegymが伝えたい習慣の力

ダイエット

久留米市の完全個室パーソナルジムAcegymです!

今回は、私がとても印象に残っているある言葉をご紹介します。

“スタイルが良い人の日常は、太っている人の努力”

どこで見かけたのかは忘れてしまいましたが、この言葉にはっとさせられました。

そして今でも、ジムでお客様に伝えることがあるほど強く共感しています。


「運動しているのになぜ痩せないの?」と思っていた過去

今でこそ、日々の習慣が整い体調も安定していますが、かつての私はこんな生活をしていました。

  • 毎晩お酒を飲みながら、脂っこいお惣菜やお菓子を“寝落ちするまで”食べ続ける

  • 「今日は腕立てと腹筋を30回ずつやったからOK」

  • 週1回、1kmだけランニングして「運動頑張ってるつもり」になっていた

お酒を1日我慢しただけで、「今日はすごく頑張った」と満足していたのも、今では笑い話です。


スタイルの良い人たちの“普通”は、努力の積み重ね

パーソナルトレーナーとして多くの会員様と接する中で、美意識が高く体型維持ができている方々には、共通する“自然な習慣”があることに気づきました。

たとえば、こんな行動が習慣になっています。

  • 週に1〜2回のトレーニングを継続

  • ジャンクフードを習慣にしない

  • コンビニで無駄な買い物をしない

  • 裏面の成分表示を確認する

  • 食にお金と時間をかけている

  • 「食べる・食べない」のメリハリがある

  • ながら食べをしない

  • ゆで卵や高タンパク食材を常備している

  • 外食前後で栄養バランスを整える

彼らにとってこれらは「努力」ではなく「日常」です。

私自身も、かつては“頑張ってるつもり”だったことが、本当に成果を出している方々から見れば、まだまだだったと気づかされました。


習慣が変わると、体も自然に変わる

最近、オンラインで食事サポートを受けていただいている会員様から、こんな声をいただきました。

「久しぶりにジャンクフードを食べたら、胃が受け付けない感じがしました…」

栄養バランスの良い食事を続けることで、身体が自然と“不要なもの”を拒否するようになります。

つまり、頑張らなくても良い習慣が続く体になるのです。

私も現在は、週1回ほどお酒を飲みますが、翌日の体調が明らかに違うため、「やっぱり普段の食事が一番いいな」と自然に戻れるようになっています。


習慣を変えるのは簡単ではありません。でも…

習慣を変えることは、最初は本当に大変です。

人の体は「現状維持」を優先するようにできており、変化に対して抵抗する性質があります。

だからこそ、最初は“しんどい”のが当たり前です。

ですがその苦しい時期を乗り越えられたとき、以前の“悪い習慣”が“良い習慣”に置き換わり、ダイエットも自然と続くようになります。


おわりに|今できる一歩から

「スタイルの良い人は特別なことをしているわけではない」

「正しい習慣を、正しく積み重ねているだけ」

そう考えると、今の自分を変えるヒントは見えてきます。

Acegymでは、ダイエットのためだけではなく、人生を前向きにするための習慣づくりをサポートしています。

 

【関連記事】

こちらもAcegymの大切な考えです↓

自分磨きが当たり前になるジムへ──Acegymが大切にしている“身体との向き合い方”

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE