カフェオレをやめたら身体が変わった?空腹時の1杯が与える意外な影響とは

ダイエット

久留米市のパーソナルトレーニングジムAcegymです!

ジムの会員様から、こんなご相談を受けました。

「朝にカフェオレを飲むのが習慣なんですけど、これってやめた方がいいですか?」

結論から言うと、“やめた方がいい”というよりも、“飲むタイミングや内容を少し工夫すると、体調もダイエットもより良い方向に進みやすい”というのが私の考えです。

今回は、「カフェオレをやめたら身体がどう変わるか?」というテーマでお話していきます!


カフェオレをやめるとどうなる?3つの変化

① 血糖値の急上昇を防げる

砂糖入りのカフェオレを空腹時に飲むと、血糖値が一気に上昇します。

するとそのあと、血糖値が急降下しやすくなるため、

  • だるさ

  • 集中力の低下

  • 強い空腹感

  • 胃酸の分泌が乱れ、消化力の低下

といった不調につながることがあります。

特に朝イチなど、エネルギーが空っぽの状態で甘い飲み物を入れてしまうと、1日のリズムが乱れやすくなるんです。


② カロリーの“無意識摂取”を防げる

砂糖とミルクが入ったカフェオレは、1杯で100kcalを超えることもあります。

もし毎日飲んでいると、1ヶ月で3,000kcal以上。

これは体脂肪約0.4kg分に相当します。

「飲み物でカロリーを摂りすぎないこと」

これはダイエットの基本のひとつです!


③ 胃の調子が整う

カフェインには、胃酸の分泌を刺激する作用があります。

空腹時にカフェオレ(しかも甘いもの)を飲んでしまうと、胃酸が出すぎてしまい、

  • 胃のムカつき

  • 胃もたれ

  • 逆流性食道炎の悪化

といった胃の不調につながるケースも少なくありません。

「朝になると胃が重い」

「空腹でカフェオレを飲むと調子が悪い」

と感じていた方は、見直す価値アリです!


じゃあ、コーヒーはどう飲めばいいの?

「朝にカフェインが欲しい…」という気持ち、よくわかります。

そんなときは、以下の工夫をしてみてください。

  • 空腹時は避けて、何か軽く食べた後に飲む

  • 砂糖・ミルク入りではなく、ブラックか無糖タイプにする

  • 胃が弱い方は、カフェインレスコーヒーやハーブティーがおすすめ

無理にやめる必要はありません。

「飲み方を少し変えるだけで、身体への負担はグッと減る」んです。


無理なく“控える”がコツ

ダイエットや体調管理は、「絶対ダメ!」「禁止!」というルールよりも、“少しだけ控える・ちょっと工夫する”というスタンスの方が長く続きます。

  • カフェオレをブラックに

  • 朝の空腹時は水か白湯を先に

  • カフェインはお昼までに済ませる

こんな些細な習慣の積み重ねが、「疲れにくい身体」「太りにくい身体」づくりの第一歩になるんです♪


体験&新規入会キャンペーン実施中!

Acegymでは現在、【体験トレーニング&入会金無料キャンペーン】を実施中!

通常6,600円 → 今だけ3,300円(税込)で体験できて、入会金も0円!

気になる方はぜひ下記からLINE登録のうえ、お気軽にご相談ください♪

 

【オススメ記事】

ダイエットではカロリーだけでなく、栄養の質も意識しましょう!

栄養の質を意識することでダイエットが捗りますよ♪

質の良い食材を選ぶだけで変わる!ダイエット成功のカギは“食材選び”にあり

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE