久留米市のパーソナルトレーニングジムAcegymです!
最近、プロアスリートがピラティスを取り入れているという話を耳にする機会が増えてきました。
「ピラティス=女性向けのエクササイズ」といったイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実はスポーツパフォーマンスの向上にも非常に有効なトレーニングです。
今回は、ピラティスがなぜアスリートの身体に必要なのか。
そしてAcegymで行っている、「ピラティス+筋力トレーニング」の組み合わせによるアプローチについてご紹介します。
多くの人は“緊張しすぎている”
運動中やプレー中、無意識に「力が入りすぎている」状態の方はとても多く見られます。
特にスポーツを真剣に取り組んでいる方ほど、「頑張る=力を入れる」と考えがちです。
しかし、力みが強くなると…
筋肉が過剰に収縮してスムーズな動きができない
呼吸が浅くなり、集中力が低下
姿勢が崩れ、動作効率が落ちる
といった状態に陥り、本来のパフォーマンスが発揮できなくなってしまいます。
力みの背景にある「反り腰」
特に多いのが、腰を反ったまま動いてしまう姿勢です。
腰が反った姿勢では、腹部の力が抜けやすく、体幹の安定性が失われます。
そのままの状態でひねる、ジャンプする、踏ん張るといった動作を行うと、腰椎に大きな負担がかかり、すべり症や椎間板ヘルニアといったケガにもつながりかねません。
実際、スポーツ現場では「腰を痛めたままプレーを続けていたらヘルニアになっていた」という例も少なくありません。
ピラティスができること
ピラティスは、単に身体を動かすだけではなく、
過度な緊張を抑制
インナーマッスルの活性化
といった「身体を正しく使うためのベースづくり」ができます。
特にスポーツをしている方にとっては、以下のようなメリットがあります。
動作の安定性が増す
無駄な力みが減る
可動域が広がり、動きにしなやかさが出る
ケガの予防につながる
「力を抜く」という感覚を身につけることが、力強くしなやかな動きに直結するのです。
ピラティスのあとは、筋トレで“使える筋肉”へ
Acegymでは、ピラティスで整えた身体に対して、筋力トレーニングでさらにパフォーマンスを引き上げるというアプローチを取っています。
ピラティスで軸を安定させた上で筋トレを行うことで、
無駄な力みのない、スムーズな動作のまま筋出力を高める
身体の連動性を保ちながら、瞬発力・持久力を強化する
怪我リスクを減らしつつ、競技に必要な筋力を安全に育てる
といった、「整える」+「鍛える」=スポーツパフォーマンスアップを実現していきます。
Acegymのプログラム
Acegymでは、ピラティスを活用した動きの土台づくりと、筋力トレーニングによる筋肥大・筋力強化をバランスよく行っています。
怪我をしない身体を作りたい
無駄な力を抜いて効率よく動きたい
技術練習だけでは限界を感じている
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
体験トレーニングキャンペーン実施中
現在、Acegymでは体験キャンペーンを実施しています。
体験トレーニング:通常6,600円 → 今だけ3,300円(税込)
新規入会特典:入会金無料
スポーツをしている方にも、これから始めたい方にも、ピラティス×筋トレの可能性を体感していただければ嬉しいです。
コメント