姿勢は“意識”では変わらない|本当に必要なのは「支えられる体」づくり

健康

「姿勢を良くしなさい」だけでは、姿勢は変わらない。

「もっと背筋を伸ばして」

「良い姿勢を意識しよう」

こんな声かけをされたこと・したこと、あるいは自分で意識したことはありませんか?

でも、その姿勢──

“意識しているときだけ”になっていませんか?


良い姿勢を「意識で保つ」のは一時的な対処にすぎません。

姿勢は本来、「意識して保つもの」ではなく、無意識でも自然にキープできるものであるべきです。

ところが体幹部の筋肉(特に腹部・背部・骨盤周辺)が弱化していると、

身体そのものが「良い姿勢を支える力」を失ってしまっています。

正しい姿勢を取る筋力がない状態で、正しい姿勢を意識しても、姿勢改善にあまり効果はありません。


本当に必要なのは、「正しい姿勢を支える筋力」

Acegymでは、まず姿勢を“形”で評価するのではなく、なぜその姿勢になるのか?原因を探ることから始めます。

そのうえで注目するのが、

  • 腹横筋

  • 多裂筋

  • 腸腰筋

  • 骨盤底筋

などの体幹深層部の筋肉(インナーユニット)

ここが弱くなると、無意識下での姿勢保持ができず、

「気を抜くとすぐ猫背」

「立っているだけで腰がしんどい」

といった状態が生まれます。


Acegymのアプローチ:意識よりも“整う力”を育てる

Acegymでは、「意識して良い姿勢になる」のではなく、「無意識で良い姿勢になれる」ことを目的にしています。

そのために行うのが、以下のようなトレーニング:

  • 体幹部の安定性を高めるピラティス

  • 骨盤のニュートラルポジションを理解するワーク

  • 表層筋に頼らず、内側の筋肉で支えるための基本トレーニング

  • 姿勢保持のクセをつくるための日常動作の再教育

「いい姿勢を目指す」のではなく、「その姿勢になるべくしてなる身体をつくる」のがAcegymの姿勢改善です。


姿勢が変わると、気分も生活も変わる。

姿勢が整うと、次のような変化が起こります。

  • 呼吸が深くなる

  • 腰痛・肩こりが軽減される

  • 自然と背中が伸び、表情が明るくなる

  • 「自分って姿勢いいかも」という自信がつく

Acegymでは、こうした内側から変わる姿勢改善を通じて、「日常がラクになる」体づくりをサポートしています。


まとめ:正しい姿勢は、意識じゃなく“準備された身体”でつくられる

「姿勢を良くしよう」と意識することは、もちろん大事です。

でも、それだけでは限界があります。

まずは、“正しい姿勢を支えられる身体”をつくること。

そこから、無意識でも楽に保てる姿勢が生まれます。

Acegymで、意識せず整う自分の身体を手に入れませんか?


体験トレーニングキャンペーン実施中!

通常6,600円 → 今だけ3,300円(税込)

「姿勢改善ってどんなことをするの?」と気になった方は、まずはお気軽に体験へ。

体験トレーニング

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE