ダイエット中にお酒とうまく付き合うコツ、知ってますか?飲む回数・量を減らすことができた2つの方法

ダイエット

こんにちは!
久留米市のパーソナルトレーニングジム Acegym(エースジム) です。

最近は外食や飲み会の機会も増えてきて、「久しぶりにお酒を楽しむようになった」という方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな方に向けて「お酒とダイエットを両立するコツ」をお伝えします!


お酒を飲むとき、何を選べばいいの?

会員様からよくいただく質問のひとつが…

「お酒を飲むときって、ハイボールや焼酎がいいんですよね?」

これは、まさにその通りです!
ビールや甘いカクテルに比べて、糖質が少なく、比較的ダイエット向きなお酒です。

でも、気をつけてほしいのは“お酒の種類”だけではありません。


一緒に食べる「おつまみ」がポイント!

いくらハイボールや焼酎に気を使っても、

  • 唐揚げ
  • ポテトフライ
  • ピザ
  • シメのラーメン

こういった高カロリーな食べ物を好きなだけ食べてしまっては、台無しです。

おすすめなのは、居酒屋でも選べる「高タンパク・低カロリー」なメニュー。

  • 枝豆
  • お刺身
  • 冷ややっこ
  • 焼き鳥(塩)
  • たたきキュウリ

ちょっと意識するだけで、食事の内容は大きく変えられます!


「楽しむ日」と「控える日」のメリハリが大切!

とはいえ、たまには「何も気にせず楽しむ日」も必要です。

我慢ばかりだとストレスになって、逆に暴飲暴食に繋がってしまうことも…。

楽しむときはしっかり楽しむ。
引き締めるときはしっかり引き締める。

この“メリハリ”が、ダイエット成功のカギになります!


お酒を減らせた、実際に効果のあった2つの方法

「本当はお酒を減らしたい…」
「でもなかなかやめられない…」

そんな方に、僕自身が実践して効果があった方法を2つご紹介します。

① とにかく1週間だけ我慢してみる!

「それができたら苦労しない…」と思いますよね(笑)

でも実際にこの1週間の我慢が、毎日飲む習慣をリセットする第一歩になるんです。

僕も以前は、ほぼ毎日飲んでいました。

「飲まないと1日が終わらない気がする…」
そんな感覚を、まずは1週間で断ち切ってみましょう。

どうしても飲みたくなったら、炭酸水でごまかす!意外とイケます。

実際に会員様の中にも「炭酸水で乗り切れました!」という方、けっこういらっしゃいますよ!

② 「お酒=特別な日」として楽しむ!

1週間我慢できたら、お酒を「ご褒美」にしましょう。

「週に1回だけ」などルールを決めて、

  • ちょっといいビールを選ぶ
  • お気に入りのお酒をゆっくり楽しむ

そんなふうに飲むことで、毎日の習慣が“イベント”に変わります。

僕自身も、毎日発泡酒だったのが「週末にクラフトビールを楽しむ」スタイルに変わって、お酒の時間がより楽しく感じられるようになりました。


飲まない日の“快調さ”を体感しよう!

お酒を控えると、翌日の体調がまるで違います。

  • 目覚めがスッキリ
  • 体が軽い
  • 仕事やトレーニングにも集中できる

「お酒を飲まないって、こんなに快適なんだ!」
そんな体感こそが、お酒と上手に付き合うモチベーションになります。


まとめ:お酒を楽しみながら、健康的な身体をつくる

ダイエット中でも、上手にお酒と付き合うことはできます。

  • お酒の種類を選ぶ
  • 食べるものに気をつける
  • 飲む頻度や量をコントロールする
  • メリハリをつけて楽しむ

これだけで、体にかかる負担はグッと減ります。

無理なく、楽しく、健康的に。
Acegymでは、そんなダイエット&ボディメイクをサポートしています!

「お酒がやめられない…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください♪

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE