【超重要】ダイエットに失敗してしまう原因は運動でも食事でもなく○○かもしれません。

ダイエット

久留米市のパーソナルトレーニングジムAcegymです!

 

運動もしているし、食事も栄養バランスも計算通りできている!

なのに、痩せない…。思うように体重が減らない…。

そんなことはありませんか?

 

ダイエットに成功できない原因は、

睡眠にあるかもしれません。

睡眠に問題があると

☑睡眠の質が悪い

☑睡眠の量が足りない

睡眠がしっかりとれていないと、疲れが取れず、むくみや老廃物が溜まってしまう。

食べ過ぎを抑制する「レプチン」というホルモンが出ず、食べ過ぎてしまう。

食欲を増す「グレリン」というホルモンが出て、食べ過ぎてしまう。

 

ダイエットや食欲に関係するだけではなく、筋肉の成長や回復を妨げたり、集中力の低下。

精神が不安定になり、うつ病や不安障害、依存症の発症率が高くなると言われています。

 

睡眠がしっかり取れていないと、

疲れが取れずむくんでしまう

ホルモンの影響により、食欲をコントロールできず食べ過ぎてしまう

さらに浮腫む

筋トレを頑張っても筋肉も思うように成長せず、代謝も上がらない

思うような結果が出ないし、そのストレスにより、さらに食べてしまう

ダイエットをやめてしまう

 

自分では頑張っているつもりでも、見た目に変化はない。

食欲もコントロールできず自己嫌悪。

ストレス溜まってさらに過食。もしくは摂食障害。

おおげさに聞こえるかもしれませんが、ありえない話ではありません。

 

 

良い睡眠をとるには?

では、良い睡眠をとるにはどうすればよいのか?

睡眠は「質」と「量」どちらも大事です。

ですが、会員様とお話をしていると、睡眠時間が短い方がとても多いです。

 

質ももちろん大事ですが、まずは睡眠時間を確保。

・ダラダラとテレビを観る時間

・スマホでネットサーフィン

・遅い時間までの飲食

などの時間を減らし、最低7時間の睡眠時間の確保を目指しましょう。

1度にまとめて眠るが理想ですが、できない場合は仮眠などでも睡眠時間を確保しましょう。

仮眠で長時間寝すぎてしまうと、夜に眠れなくなってしまうので注意です。

 

 

加えて、自分自身も睡眠の質を上げるために行っていることを紹介したいと思います!

1、お酒を飲まない

お酒を飲むと、眠くなりますが、睡眠の質は決して良くありません。

適度であればよいと思いますが、深酒はしないようにしましょう!

 

2、睡眠前は間接照明にし、テレビ・パソコン・スマホは控える

電磁波などの影響により、興奮してしまいます。

睡眠前はなるべく見ないようにしています。

 

3、お風呂に浸かり、体を芯から温める

体が温まって状態から冷えることにより、眠気がきます。

熱すぎない温度で20分から30分浸かるようにしています。

寝る寸前ではなく、2時間前には終えるようにしています。

 

4,呼吸を意識してリラックス

ベッドに入る前にストレッチポールの上で5分程呼吸を意識しながら寝ています。

呼吸でリラックスし、ストレッチポールでリラックスし、睡眠に入るようにしています。

 

以上が、自分が睡眠の質を上げるために行っていることです。

これからの寒くなる時期は乾燥にも注意が必要です。

加湿器などで湿度を調整して心地よい睡眠を心がけましょう。

 

自分の毎朝の日課、朝の散歩も睡眠の質を良くするのにオススメですよ♪

※記事→【健康のために】朝散歩のすすめ

 

 

寝つきが悪い人は

寝たいけどなかなか眠れないという方は、

1,リラックスできる音楽やアロマなどを用意しておく

眠れない時にリラックスできるような音楽や香りを用意しておくと良いですね♪

 

2,カフェインに注意

なるべく早い時間に飲むようにしましょう。

理想は午前中まで。

 

3,朝に散歩をする

適度な運動、太陽の光を浴びることが大切!

 

4,睡眠のサプリメントを摂る

最近のオススメサプリメント♪

HALEOの「FLOW」というサプリメントです。

飲むとリラックスでき、朝の目覚めが違います。

 

スムーズに睡眠に入れるように、リラックスできるものやリズムを整えることを意識すると良いですね!

睡眠にも準備が重要です。

 

 

まとめ

今日は、ダイエットや健康にとても重要な睡眠について書きました。

運動や栄養と同じように大切なので、良い睡眠がとれていないと思う方は改善していきましょう。

 

まずは、7時間の睡眠時間の確保を目標に。

睡眠時に呼吸が止まってしまったりなどある場合は、専門医に診察してもらうようにしましょう。

 

関連記事

特集記事

TOP