久留米市のパーソナルトレーニングジムAcegymです。
「サプリメントって飲まないといけないの?」
とご相談を受けることがあります。
今日はサプリメントについての考えを書いていきます。
自分の考えは、
”食事で必要な栄養素を摂ることは難しいから飲む”
です。
食事で必要な栄養素を摂ることができれば、サプリメントを飲む必要はありません。
ですが、三大栄養素をはじめとして、ビタミンやミネラルなど、ダイエットや健康のために必要な栄養を食事だけで摂取するのはとても難しいです。
まずは、「プロテイン」について。
プロテイン(プロテインパウダーのこと)は、タンパク質を手軽に補給できるサプリメントです。
三大栄養素の中で、タンパク質が不足しやすい方はとても多いです。
タンパク質摂取の目安は、筋肉量や運動量で変わりますが、1日合計で体重×1g~2gが目標。
毎食手のひら分のお肉やお魚(脂質の少ない部位)が目安の量になります。
1日のうち1~2食であれば可能かもしれませんが、3食になると難しいという方も多いと思います。
2食は食材から摂取し、1食分はプロテインから摂取。
この方法であれば、それほど難しくなく目標量のタンパク質摂取ができるかと思います。
次に、「クレアチン」について。
筋力や筋パワーが向上する効果が期待ができます。
筋肉をつけたい方やアスリートなどには、特に摂取してほしい栄養素。
動物性の食品から摂ることができますが、加熱するとクレアチンは分解されてしまうので、食事だけでは必要量摂ることが難しいです。
クレアチンに関しては、食事だけで摂取ずることが難しいので、サプリメントで摂ることをオススメします。
次は、「ビタミンD」について。
ビタミンDが不足してしまうと、骨粗しょう症や高血圧、自己免疫疾患のリスクが高くなる可能性があります。
ビタミンDは、日光を浴びると体内でつくられますが、日光を十分に浴びない生活が一般的になっているうえ、特に冬は日光に当たらない時間が長くなる人が多いと思います。(※ガラス越しでは作られない)
そんな方は、サプリメントで摂取することをオススメします。
最後に、「EPA&DHA」について。
体内で合成できない必須脂肪酸と言われる大事な栄養素です。
青魚に多く含まれ、心疾患による死亡リスクの低減、血圧の低下、コレステロール値の改善、お腹周りのサイズダウンなどの効果が報告されています。
1日1g~2gが必要とされていますが、EPA&DHAが多く含まれているサバで摂ろうとすると、毎日150~300g食べる必要があります。
毎日サバを150g~300g食べるのは難しいかと思います。
魚を食べない日はサプリメントで摂ることで、手軽に摂取することができます。
そして、必要ではないかもしれないけど、摂取するといいなと思っているサプリメント。
自分が前からオススメしている「テアニン」。
緑茶などに含まれている成分で、リラックス効果が期待できます。
かなり効果を実感しているサプリメントで、頭が疲れている時に飲むとスッキリします。
寝る前に飲むことで眠りの質も良くなるように感じます。
大事な栄養素に加え、体感の良かったサプリメントについて書いてきました。
書いてきた以外にも大事な栄養素はまだまだあります。
ほとんどの方が、
・食事だけで必要量を摂取するのは難しい
・できたとしても毎日なんて無理
となるかと思います。
毎日・毎食、食事で栄養バランスよく良く食事ができているのであれば、サプリメントを飲む必要はないと思います。
ですが、自分には毎日・毎食、栄養バランスよく食事をするのは無理なので、必要・不足している栄養素を手軽に摂ることができるサプリメントは必須です。
何が必要か?何が足りないか?は、人それぞれ違います。
自分の食事を記録してみて、必要な栄養素が足りているかチェックしてみると良いですね。
体調で気になることがある場合は、ご相談もお待ちしております♪
今回記事に書いた以外の栄養素についてまとめました。
なかなかのボリュームになったので、数回に分けて書いています。
お時間あるときにぜひ♪
【カフェインについて】
ビタミン・ミネラルについて【脂溶性ビタミン】
ビタミン・ミネラルについて【水溶性ビタミン】
ビタミン・ミネラルについて【ミネラル】
コメント