パーソナルトレーニングジムAcegymトレーナー平塚です!
緊急事態宣言が解除されたことにより、お店などに飲みに出られる機会が増える方も多いのではないかと思います。
『お酒飲むときは、ハイボールか焼酎がいいんですよね?』
お酒を飲まれる会員様からいただく質問です。
お酒だけで考えればビールやカクテルよりオススメですが、お酒を飲む場合は、お酒の種類以外にも気をつけることがあります!
それは、お酒と一緒に何を食べるか!
ハイボールや焼酎など、お酒の種類に気を付けていたとしても、揚げ物やピザなど高カロリーな食べ物。そして、締めの炭水化物。いくらお酒の種類に気をつけたとしても、好きなだけ食べていたらダメですね。
何を飲むかだけではなく、何を食べるかも考えましょう!
居酒屋のメニューだと、枝豆やお刺身、豆腐に焼き鳥など、高タンパク・低カロリーな食べ物は多くあります。
しっかり選んで食べるようにしましょう!
とはいえ、たまにであれば、息抜きに何も考えずに楽しむのも良いと思います。
楽しむときは楽しむ!制限するときはしっかり制限する!
メリハリをつけて、ダイエット中も食事を楽しみましょう♪
”お酒を飲む回数・量を減らすことができた2つの方法について”
とはいえ、ダイエットで結果を出したいからお酒を控えたい!という方も多いと思いのではないでしょうか?
そんな方のために、自分がお酒を飲む回数・量を減らすことができた2つの方法をお伝えしたいと思います。
自分自身、20歳代前半から半ばまで、365日中360日は飲んでいました。昨年のコロナ自粛期間は、飲む回数・量ともに増えてしまいました。空き缶の量が半端なかった…。
適度な量はストレス発散にもなり良いと思いますが、適度な量ではなかったので。
これから紹介する方法で飲む回数・量ともに減らしました。
1、飲む習慣をなくすために、1週間我慢する
それができたら苦労しないよ…。という声が聞こえてきそうですが。
とにかく1週間我慢してみましょう!
お酒を毎日飲む習慣を、毎日飲まない習慣に変えましょう!
お酒が好きな方には、共感していただけるのですが、
お酒を飲まないと1日が終わらない!気がする…。
なので、毎日お酒を飲んで今日で終わり!!という習慣を変えましょう。
とはいえ、のど越しが良いものが飲みたくなります。
そんな時にオススメなのが、炭酸水!炭酸水を飲んでごまかします。
そんな炭酸水で代用できるわけない…。と思われる方もいらっしゃると思いますが、意外といけます(笑)
実際に炭酸水を飲むだけで、我慢できるようになった会員様もいらっしゃいます。騙されたと思って試してみてください!
やっぱり炭酸水では無理・・・。という方は、気合で我慢しましょう(笑)
2、1週間我慢できたらお酒を飲む
飲むのが当たり前でなくなったら、お酒を飲む日を週に1回など決め、特別な日として楽しみます!
1週間我慢したんですから、お酒の種類は気にせず好きなものを飲みましょう!
毎日飲まない分、少しお高い良いお酒を飲みましょう♪
毎日飲んでいた時は、発泡酒を飲んでいましたが、今はビールしか飲みません。
今日はどの種類を飲もうかな?とお酒を選ぶ段階からワクワクしてきます。
レモンサワーも自分でレモンを切って手作りします。
”飲むのが当たり前”
から
”お酒を飲むのは特別な日!”
に変えることで、それだけでワクワクする楽しい日が増えます!
そして、お酒を飲むと次の日の体調が悪くなります。
体がだるくなったり、睡眠の質が悪くなってしまったり。
お酒を飲むことで、お酒を飲まない日の体調の良さを実感することができます。
これを体感することもお酒を飲む量・回数を減らす上で大切なことだと思います。
この2つが、お酒を飲む回数・量を減らすことができた2つの方法です。
ダイエットだけではなく健康のためにも、飲みすぎには注意して、お酒を楽しみましょう!
コメント